占いの勉強(独学や講座も)

【図解、初心者向け】タロットカードの種類と構成。大アルカナと小アルカナを簡単理解。

スポンサーリンク

こんな方におすすめ

  • タロットカードってライダー版、ウェイト版とかマルセイユ版とか種類がたくさんあるけど、どうして?
  • タロットカードで一番人気なのは?
  • タロットカードって結局何枚あって、全部同じ枚数?
  • タロットカードが覚えられないけど、どうしたら覚えられる?

そんなお悩みの方への記事となります。

twitterでも割と評価されている記事です。

タロットカードの種類

タロットカード種類

タロットカードで販売されているものはたくさんあります。タロットカードは1つのものを指すのではなく、総称のため種類があります。

スマホといってもiPhoneもあればアンドロイドもありますよね。それと同じようにタロットカードにも種類があるのです。

東京の有名書店では世界のタロットカード展などをやったりすることもあります。そのときは棚3つ分ぐらいを使用して、ポップで宣伝してあったりします。

たくさんあるタロットカードには、どんな種類があるの?、どのタロットカードから使い始めるべき?を解説していきたいと思います。

種類は大きく4つと考える

タロットカードの種類は大きく4つと考えておけばよいでしょう。

種類 解説

①ライダー版

ライダー版愚者

最も有名なタロットカードはこのライダー版です。

呼び名が複数あり、ライダー版、ウェイト版、ウェイトスミス版とよばれますが同一のものです。

ライダー版とよばれるのは、イギリスのタロットカードメーカーである、ライダー社より発売されたからです。

ウェイト版、ウェイトスミス版と呼ばれるのは、アーサー・エドワード・ウエイトおよびパメラ・コールマン・スミス(デザイン)が作成したからです。

②マルセイユ版

マルセイユ版愚者

1600年代とも呼ばれる時期に中世にあったもの。

③トート版

トート版愚者

1940年代に販売されたアレイスター・クローリーとフリーダ・ハリス(デザイン)によって描かれたもの。トートは古代エジプトの神。
④ライダー版の派生
(例:アルケミアタロット、ホワイトキャットタロット)
昨今タロットして販売されているものは大体ライダー版を参考にして別の絵柄で書かれているもの。

ライダー版の派生カード

その他のタロットカードはライダー版の派生です。78枚でそれぞれデザインするものは決まっているので、オリジナルのタロットとして発表されている方々が外国も含めていらっしゃるのです。

アルケミアタロット節制

実業之日本社:アルケミアタロット

天野喜孝タロットカード

ファイナルファンタジーで有名な天野喜孝:幸せをつかむタロット占い 表紙

水木茂タロット女帝

水木しげる:水木しげるの世界妖怪タロットカード 女帝カード

鳥タロット

NORISAN:鳥タロット 愚者カード

禅タロット

和ニチユー:和尚禅タロット 恋人カード

マカロンタロット女帝

加藤マカロン:ラクシュミー 女帝カード

初めて勉強するタロットカードの種類

気に入ったタロットカードで勉強したいかもしれませんが、ライダー版で勉強した方がよいでしょう。

ライダー版で勉強した方がよい理由は2点です。

  • 参考となる書籍のほとんどはライダー版
  • 販売されているライダー版の派生カードによっては78枚のうちの一部(大アルカナ)しかない

世の中にはタロットカードがたくさん販売されていますが、その勉強方法としての学習書籍はほとんどライダー版について書かれています。

そのため、他のカードを購入しても勉強する方法がありません。

例えば、下記画像はアマゾンでタロット関係の本を探している際に出てくるこの本を読んでいる人はに出てくる表示ですが、全てライダー版についてです。

アマゾンタロット検索時

ライダー版の派生のマカロンタロットや、アルケミアタロットなどで解説付きで販売されている「かわいい」ものもありますが、ライダー版が最も参考書籍が多いです。

類似の解釈と考えて勉強するのも一つですが、やはり効率の面からはライダー版から入るのがよいでしょう。

タロットカード購入時の注意点

タロットカードは基本的には78枚ですが、一部のタロットカードは22枚のみ(後述大アルカナ)で販売しているケースもあります。

その場合、78枚勉強するのに足りませんので、やはりスタンダードなライダー版で78枚を一度勉強してその後に他のタロットカードを勉強するのがよいでしょう。

たまに、タロットカードのうちの大アルカナだけで占う方がいらっしゃいます。

このような方々は以下の2種類に分かれます。

  • 78枚使用できる上で、あえて一部のカードで占う方
  • そもそも一部のカードだけしか使えない方

あえてのケースであれば問題ありませんが、他のカードが使えないという方は一部のカードだけで勉強してしまったのかなと。

あとあと占い師同士の会話やお客様との会話でも微妙になりますので、78枚勉強した方がよいです。

なお、このサイトのタロット占いアプリは5種類のタロットカードを用意していますが、初期設定されているものがライダー版です。

タロットカードは78枚でカードの絵柄が違うのみで意味は同じ

カードの絵柄はそれぞれのカードで後述の図のように異なることがわかります。

ここで世の中にはたくさんのタロットカードが発売されているではないかという疑問にかられるかもしれませんが、ほとんどはライダー版の派生です。

後でお話ししますように、どのタロットカードも78枚で基本構成は同じのため、カードの絵柄だけが違うのみです。

例えば最初のカードは愚者というカードですが、どのタロットカードも愚者を描いているのです。

次のカードは魔術師というカードですが、どのタロットカードも魔術師を描いています。

どのタロットカードも各カードに名前があり、78枚で構成されています。

下の図はライダー版とマルセイユ版の一覧ですが、それぞれ78枚あり、同じような意味ととれる絵柄が並んでいることがわかります。

わかりやすいところでいえば、一番右上の右から2番目の「吊るされた人」のカードはほぼ同じことがわかるのではないでしょうか。

ライダー版

マルセイユ一覧

参考までにトート版の吊るされた人も一枚だけ掲載しておきます。同じ吊るされた人ですが、だいぶイメージが違うことがわかります。

トート

オラクルカードとの違い

オラクルカード

オラクルカードは信託の意味であり、タロットと似ているようですが、一般的に販売されているオラクルカードとタロットカードは違いますので注意が必要です。

まずオラクルカードとタロットカードでは枚数が違います。タロットカードのように78枚と固定されておらず、40~50枚程度です。

違うものですので間違って購入等しないように気を付けてください。

タロットカードの構成(大アルカナ・小アルカナ)

タロットカード一覧

先ほどのとおり、主にタロットカードは全部で78枚で構成されています。

カードにはそれぞれ以下の名前が付けられています。

最初のカードは愚者、2枚目のカードは魔術師のように。

78枚のカードはそれぞれカードに名称がありますが、どの種類のタロットカードでも共通です。

全てのカードを覚えなくてはいけない、という点では78枚は多く感じてしまいますよね。

ですが、実際にはタロットカードは大きくグループ分けされています。

  • まず大きく大アルカナ(22枚)と小アルカナ(56枚)に分かます。(アルカナは秘密の意味)
  • 小アルカナはまるでトランプのような作りになっています。
  • 小アルカナは4種類のワンド、ソード、ペンタクル(別名コイン)、カップの各14枚に分かれます。1つの種類をスートと呼びます。
  • 1つの種類のスートは、1~10の番号のカード、ペイジ、ナイト、クィーン、キングのカードで構成されます。
  • ペイジ、ナイト、クィーン、キングのカードはコートカードとよびます

主な構成を頭に入れてしまえば、あとはすっと頭に入ってきます。

大アルカナ

全体感がわかったところで、大アルカナについてですが、覚える方法としては規則性があるものではないので、一つ一つ覚える必要があります。

  • 漫画で覚える
  • 小説で覚える
  • このサイトで覚える

覚えるときの方法として、漫画や小説や映画で覚える方法もあります。下記の記事を参考にしてください。

ただし、入手しやすく覚えやすいのは漫画はジョジョぐらいしかなかったです。

タロット占いお勧め漫画
タロット占いを勉強するのにお勧めの漫画、映画、小説【独学の入り口に】

この記事ではタロット占いを覚えたい初心者向けに役に立つ漫画や映画や小説を紹介します。 なぜこの記事を作ったかというと、タロットを覚えたての方でカードの意味が覚えられないという方が多いので、少しでも楽し ...

続きを見る

この本はライダー版に描かれている細やかなことも解説しています。なお、大アルカナだけでなく小アルカナについても書いてあります。

また、このサイトでは大アルカナの各カードの解説を全て用意しています。

なお、1点注意として、マルセイユ版は大アルカナの8番と11番が入れ替わっています。

小アルカナ

小アルカナはトランプと似ていると考えると理解が早いので、比較表を見てください。

  • まず合計枚数が異なります。これはカテゴリ毎のカード枚数がタロット14枚、トランプ13枚だからです。
  • 小アルカナにジョーカーはありません。
  • カテゴリは呼び名が違いますが、トランプ、タロット同じように4種類となります。
  • トランプの絵札に該当するものが少し違うと覚えると早いです(クィーン、キングは双方にあります)。
  タロットカードの小アルカナ トランプ
合計枚数 56枚 52枚+ジョーカー
4つのカテゴリ ワンド、ソード、ペンタクル、カップ
※カテゴリ毎の枚数=14枚
※カテゴリはスートと呼ぶ
スペード、ハート、クローバー、ダイヤ
※カテゴリ毎の枚数=13枚
カテゴリ毎のカード 1~10の数字に紐づくカード
例:カップの1、カップの2、カップの3・・・
1~10の数字に紐づくカード
※スペード等の数で数字が表現されています
4つ(ペイジ、ナイト、クィーン、キング)
※これらをコートカードと呼ぶ
3つ(ジャック、クィーン、キング)

小アルカナの各スートの数は絵柄にも表れています。

カップの2解説

小アルカナを覚えたい場合は大アルカナのときにご紹介した小説がよいです。

まとめ

タロット

タロット

タロットカードの種類と構成について説明いたしました。タロットカードはたくさんの種類に分かれますが、大きくは4種類です。

勉強に使用するなら、そのうちで一番有名なライダー版を使用するのがよいでしょう。

タロットカードの構成を図解しましたが、大アルカナと小アルカナに分かれて、小アルカナはその中でもトランプのような構成をとっていることを説明しました。

さらにタロットを覚えるには漫画や小説を読むのもよいでしょう。

最後に参考までに当サイトのタロット占いアプリを使用すれば今すぐにタロット占いをすることができますので、試してみるのもよいでしょう。

タロットカードの歴史が知りたい人は以下の記事を読むのがよいでしょう。

タロットの歴史|タロットカード登場の13世紀から20世紀まで。

こんな方におすすめ タロット占いを勉強しているけど、簡単にタロットの歴史を知りたいな。 タロットカードっていつできたのかな。 タロットの歴史を調べたけど、よくわからない。図解して欲しい。 という疑問を ...

続きを見る

人気の記事

タロット 1

こんな方におすすめ タロットを勉強して自分でも占えるようになりたい。 タロット占いの勉強にはどのくらいの期間かかるの? 初心者だけどタロットカードの種類はどれがいい? 独学?講座にいくべき?先生につく ...

電話占いとタロット 2

こんな方におすすめ タロット占いをある程度できるけど、もっと腕を磨きたい。 人気の占い師って、どんな占いしているのかな。 一番稼げる占い師ってどんな占い師? というお悩みの方にお勧めの記事です。タロッ ...

-占いの勉強(独学や講座も)

Copyright© 占い師 月影仁の占星術・タロット占い , 2024 All Rights Reserved.